サンズクロスオーバー

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ライフイベントで見る支援メニューenglish 育児・介護中の方へ 女子中高生の方へ 研究者の方へ 学生の方へ 一般の方へ ライフイベントで見る支援メニュー サポートを受けたい サポートを受けたいトップ 子供を預けたい ベビーシッター割引を利用したい 育休・産休・介護休業を取得したい 育児・介護中に研究をサポートしてほしい 学会等に子供を連れていく費用、又は入試業務時の託児費用の補助を受けたい おむつ替えや休憩室について 研究資金の支援が欲しい (学外公募) 各種相談窓口 保育・介護関連リンク集 キャリアストーリーを知る キャリアストーリーを知るトップ 女子高生へのメッセージ 女子学生インタビュー 女性研究者インタビュー OG社会人インタビュー 男性研究者のワークライフバランス 女子学生チャレンジプロジェクト 賞に応募したい ジェンダーを学ぶ ジェンダーを学ぶトップ ILASセミナー:ジェンダー論 全学共通科目:ジェンダー論 講義動画 ジェンダーに関する書籍を探す センターについて センターについてトップ センター長挨拶 センターの沿革 寄付のお願い 組織体制・専門部会 広報誌・刊行物 センターの活動 センターについてセンターの活動 女子高生・車座フォーラム 2023 女子高生・車座フォーラム 2023 実施報告  12月3日(日)に「女子高生・車座フォーラム2023」をオンラインにて開催しました。このフォーラムは男女共同参画推進センター主催で、女子高生に京都大学での学生生活や研究者の仕事を知ってもらうという企画です。 今年で18回目の開催となり、高校生55名、保護者11名の参加がありました。 はじめに稲垣恭子センター長より挨拶があり、続いて「京都大学ここのえ会」(京都大学の男女共同参画推進事業や女子学生、女性研究者等へ緩やかな支援を行う同窓会)理事の鈴鹿可奈子氏よりビデオメッセージがありました。鈴鹿氏ご自身についての高校時代のお話、京都大学を目指したきっかけや大学生活、留学時代のお話など、語っていただきました。 続いて、前半のグループワークでは、文系(文学部・教育学部・法学部・経済学部・総合人間学部(文系))、理系(理学部・医学部(医学)・医学部(人間健康科学)・薬学部・工学部・農学部・総合人間学部(理系))と大きく2つに分け、合同でのグループワークを行いました。それぞれの学部の講師が学部の特徴などについて説明し、参加者からは自身の興味があることについて学ぶにはどの学部に入ればよいのか、など様々な質問がありました。今回の合同グループワークは、学部を横断するような質問に対応ができ好評を得ました。後半は各学部に分かれ、より詳細に学部での学びや大学生活について講師と京大生が話をし、女子高生から質問を受け和気あいあいと時間いっぱいまで盛り上がりました。 保護者においては、ウェビナー形式で京大生との交流会に参加し、受験生を持つ保護者ならではの視点からチャット機能を用いてたくさんの質問がなされ、様々な学年の学部生、大学院生が熱心に答えました。 今回も各グループワークにおいて、京都大学の学生や研究者を知っていただく有意義な時間となり、盛会のうちに終えることができました。 ■女子高生・車座フォーラム2023 アンケート集計 ■参加者アンケート自由感想 質問も丁寧に回答して頂きますますここで学びたいという気持ちが強まりました。貴重な機会ありがとうございました。 とても楽しくて参加してよかったなと思いました。先生方や生徒さんのお話がとても具体的で、聞きやすかったしとても濃い時間となりました。ありがとうございました。 質問できる時間が多く、京都大学の雰囲気や研究についてなどさまざまなことを教えていただけたので、入学したいという気持ちが強くなった。取るに足らないような質問でも、丁寧に答えていただきとてもありがたかった。フォーラムに参加する前はとても緊張していたが、参加してみるとリラックスして話を聞くことができてとても楽しかった。後輩にもこのフォーラムをお勧めしたい。貴重な機会を設けていただき、ありがとうございます。 少人数だったのでいろいろな質問が気軽にできてとてもよかった。 質問がとてもしやすい雰囲気で学生の方や講師の方が具体的に質問に答えてくれてとてもよい機会でした。本日はありがとうございました。 女子高生向け企画ということで、女性の先生方や京大生の方と気さくにお話ししやすかったので新鮮な時間だった。 理系グループや学部ごとのグループワークでの質疑応答等で、ホームページには掲載されていない実際の様子が知ることができて、とても有意義な時間になりました先生のお話や、実際に通っている学生の方、また同じ京都大学を目指す学生のやる気を感じて、いい刺激になりました! 京都大学の教授の方々や学生の方々と話せてとても充実した時間を送れました!ありがとうございました! とても有意義で楽しい時間になりました。ありがとうございました。 質問した際には丁寧に答えていただき、沢山の方の話を聞くことができ、貴重な経験となりました。本当にありがとうございました。「女性特有のしんどさがどうしても人によってはあると思うのですが、それと付き合いながら勉学や仕事との両立をどうしているのか」について質問できなかったので知りたいです。 大学生の方、院生の方、講師の方と様々な視点からお話を聞くことができ、大学進学後の進路について具体的にイメージがつきました。(特に、歳の近い大学生の方が、自分の進路についてきちんと考えを持ってはきはきと話されている姿にとても憧れました!)大学生活が楽しみになり、勉強のモチベーションになりそうです。ありがとうございました。 貴重なお話を聞くことが出来、大変良い時間を過ごせました。本日はありがとうございました。 たくさんのことを知れて楽しかったです!来年も開催してくれることを願ってます。 今日は貴重な機会をありがとうございました。私の話を真摯に聞いていただき、大学での本格的な生活についても知ることができたので、今後の受験勉強にも身が入ります。特に学部ごとに分かれたトークルームがより有意義であったと考えています。先生も学生さんも話しやすく、オープンキャンパスよりも京都大学のことを近くの存在として知ることができました。今度は私が京都大学に入ってこのフォーラムで話ができるようにこれからの受験勉強を頑張ります。 少人数で話せたので、ききたいことをしっかりきくことができました。先生方や学生の皆さんも丁寧に回答していただき、京大でできることについて生の声を聞くことができて、とても貴重な経験になったと思います。京大を志望する気持ちが強くなりました。 昨日は、工学部に参加させて頂きましたが途中で回線がきれてしまい、大変申し訳ございませんでした。グループワークの中で建築関係のお話を伺っていた途中できれてしまいました。建築学科に興味があるのでとても残念でしたが、少しでもお話しを伺うことができてよかったです。 学部と学部を比べることができる時間と単体の学部について詳しく知ることができる時間それぞれがほどよく十分にあり、焦ることなくたくさん質問できたので、とても充実した時間になりました。また、講師の方々と大学生の方々それぞれの立場からのお話を聞かせていただき、また丁寧に答えてくださりありがとうございました。定期テスト直前でしたがこのフォーラムを受けて良かったです! 沢山の情報を知れて、いい機会になりました! 私と同じく、食品開発に興味がある人が多く、それに関する、学科選択や、大学院のことについてたくさん知ることができ、進路選択の上でためになった。参加してよかったと思う。また、勉強法についても色々聞くことができたので、これからの学習習慣に繋げていきたい。 留学や就職についてなど、くわしく聞くことができてとても良い機会になりました。ありがとうございました。 貴重な機会をいただきありがとうございました!オンラインでのイベントは現地に行けない地方の高校生にとってはありがたいです。 進路を考える良い機会になりました。ありがとうございました。 自分の興味のある分野に合わせて向いている学系などを教えてもらい、より目標が明確になった。また、留学制度や転学部など、大学の制度について知らなかった点も説明してもらえたのでとてもよかった。 実際に京都大学の講師の先生や学生の方からいろんなお話を伺うことができて、京都大学に対して更に関心がわきました。来年のオープンキャンパスや学園祭にも行ってみたいです。素敵なプログラムをありがとうございました。 本日は貴重なお時間をありがとうございました。質問にも丁寧に答えていただき、有意義な時間を過ごすことができました。 実際に京都大学の先生や学生の方とお話出来て楽しかったです。オンラインだと難しいと思うけどもう少し密接にお話したいなと思いました。 楽しかったです。来年はオープンキャンパス行きます。 学力が足りなくて、京都大学は難しいかもしれませんが、勉強を頑張って成績が上がったあかつきにはぜひ受験して言語教育を勉強したいと思います! 大学卒業後は就職と決めているので研究職には就かないのですが、在学中は素敵な設備と先生に囲まれて研究活動を楽しむことが出来そうだと感じました。漠然としていた大学生活についてのイメージを明確化でき、京都大学に入学したい気持ちがより高まりました。ありがとうございました。 福岡出身の方がいらして同郷としてとても参考になりました。 本日は、学生さんの率直なお話をお聞きできて大変有意義でした。ありがとうございます。ただ、実施時期について、冬休み等に開催していただけると子供が参加しやすいと思いました。12月上旬は、ちょうど、高校生の期末テスト直前のため参加しづらいように思います。 受験から日常の生活や環境まで幅広くお話しいただき、親子ともども関心をさらに持つことができました。ありがとうございました。 娘と楽しみにして参加しました。とても素晴らしい有意義な時間でした。たくさんの質問をさせて頂きましたがどれにも回答を下さりありがとうございました。今 学生生活を送っている方々と先生の生の声をたくさん聞くことが出来ました。今 高2です。来年夏はオープンキャンパスに参加します。本日はありがとうございました! 長いかと思いましたが、学生さんの運営がとてもスムーズで、本当に良い時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。今日、いろんな学生さんの実際の状況や、今後の進路をお聞きして、今の進路と迷い始めました(他学部への興味)。また機会がありましたら、別の学部の方のお話が聞けたらと、また、もし可能なら今日のような交流会で途中でグループをチェンジし2学部ほど聞くことができたらありがたいなぁと思いました。欲張りですが、、、。 すてきな学生さんや教授の先生から、たくさんのお話を伺うことができて、とても有意義な時間でした。京都大学の雰囲気を感じることができ、入学を目指す娘の応援をしていきたいと改めて思いました。本日はありがとうございました。 車座フォーラム開催ありがとうございました。地方ですのでオンライン開催とても有り難いです。何も分からずで何を聞きたいのかさえ分からない状態で申し込みましたが、他の参加者のご質問を聞きながら私も沸々と聞きたい事が沸いてきました。皆さんの丁寧なご回答にとても満足しております。興味を持った色々な分野の勉強が出来るという事がとても印象的でした。また受験に対しての勉強法、早速娘に伝え頑張ってもらおうと思います。 京大に尊敬の念で参加させていただきました。空気感が雰囲気あり、さすが!と言う思いが強いです。子供も参加していましたが、参加者が少数だったようで、自分の考えていることをたっぷり話せ、教授から京大が合っているねと言われたととても喜んでおりました。ありがとうございました。是非2年後は主催者側に立てていることを願っています。 哲学という一般的には情報を得にくい学問分野において、この様な機会を最大限生かして伺いたかったのですが、ご専門の方がいらっしゃらないのが、少し残念でした…。 とても素晴らしい時間でした。参加出来て良かったです。娘もグループワークで色々話せたと喜んでいました。これから受験まで頑張って欲しいと思います。学生さんや先生のお話をたくさん聞けました。ありがとうございました。来年夏のオープンキャンパスには必ず行きます。   過去の実施内容   #関連タグ #車座フォーラム ホーム センターについて センターの活動 女子高生車座フォーラム サポートを受けたい 子供を預けたい ベビーシッター割引を利用したい 育休・産休・介護休業を取得したい 育児・介護中に研究をサポートしてほしい 学会等に子供を連れていく費用、又は入試業務時の託児費用の補助を受けたい おむつ替えや休憩室について 研究資金の支援が欲しい (学外公募) 各種相談窓口 保育・介護関連リンク集 キャリアストーリーを知る 女子高生へのメッセージ 女子学生インタビュー 女性研究者インタビュー OG社会人インタビュー 男性研究者のワークライフバランス 女子学生チャレンジプロジェクト 賞に応募したい ジェンダーを学ぶ ILASセミナー:ジェンダー論 全学共通科目:ジェンダー論 講義動画 ジェンダーに関する書籍を探す センターについて センター長挨拶 センターの沿革 寄付のお願い 組織体制・専門部会 広報誌・刊行物 センターの活動 リンク集 センターへのお問い合わせ アクセス 関係組織・団体 ここのえ会

フィラデルフィア・ユニオン オンカジジャパン | おすすめオンラインカジノランキング ... valoプレミア 【限定FS100回】リリベットカジノの入金不要ボーナスの受け取り ...
Copyright ©サンズクロスオーバー The Paper All rights reserved.