オンラインカジノビットコイン

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

       研究者総覧        TOPページ    一般向け情報 学歴 職歴 著書・論文歴 現在の専門分野 所属学会 学会発表 受賞学術賞 教育上の能力 職務上の実績 研究課題・受託研究・科研費 講師・講演 社会における活動 委員会・協会等 学内役職・委員 学内職務 教育、研究、社会貢献活動の方針 ホームページ メールアドレス     (最終更新日:2024-05-16 19:26:28)   タナカ マサト   田中 正人    所属   追手門学院大学  地域創造学部 地域創造学科    追手門学院大学  大学院 現代社会文化研究科 現代社会学専攻    職種   教授 ■ 一般向け情報 研究ジャンル : 都市問題研究のキーワード : 都市計画、住宅政策、災害復興、災害リスク研究に関するコメント : 大規模災害のリスクに向き合いつつ,いかに安定した居住と美しい環境をデザインするか。フィールドワークに基づく実証的な研究を通して,公正な社会と空間のあり方を探求しています。 ■ 学歴 1. 1989/04~1993/03 神戸大学 工学部 環境計画 卒業 2. 1993/04~1995/03 神戸大学 工学研究科 環境計画学 修士課程修了 3. 2003/04~2007/03 神戸大学 自然科学研究科 地球環境科学 博士課程修了 博士(工学) ■ 職歴 1. 1995/04~2008/07 株式会社都市調査計画事務所 正社員 2. 2003/04~2004/03 神戸山手女子短期大学 生活学科 非常勤講師 3. 2004/04~2016/03 神戸山手大学 現代社会学部 非常勤講師 4. 2007/04~2008/08 大阪経済大学 経済学部 非常勤講師 5. 2008/08~2016/03 株式会社都市調査計画事務所 代表取締役所長 6. 2011/04~2018/03 和歌山大学大学院 観光学研究科 非常勤講師 7. 2012/04~2018/03 和歌山大学 観光学部 非常勤講師 8. 2014/05~ 特定非営利活動法人リスクデザイン研究所 理事長 9. 2016/04~2019/03 東京大学 東大まちづくり大学院 非常勤講師 10. 2016/04~2019/03 追手門学院大学 地域創造学部 地域創造学科 准教授 11. 2016/09~2018/03 立命館大学 政策科学部 非常勤講師 12. 2017/05~ 兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 非常勤講師 13. 2018/01~2020/03 九州大学大学院 人間環境学府都市共生デザイン専攻 非常勤講師 14. 2019/04~ 追手門学院大学 地域創造学部 地域創造学科 教授 15. 2019/04~2022/03 追手門学院大学 大学院 経営・経済研究科 教授 ■ 著書・論文歴 1. 著書  福島復興の視点・論点 (共著・編著(代表編著を除く)) 2024/02/16 2. 著書  災害復興学事典 (共著・編著(代表編著を除く)) 2023/09/01 3. 著書  減災・復興政策と社会的不平等――居住地選択機会の保障に向けて (単著) 2022/02/28 4. 著書  Bologna and Kanazawa: Protection and valorization of two historic cities (共著・編著(代表編著を除く)) 2020/01 5. 著書  復興から日常へ (代表編著) 2019/11 6. 著書  防災・減災・復旧・復興 Q&A: 大災害被災者支援の経験から (共著・編著(代表編著を除く)) 2018/11 7. 著書  深化する居住の危機―住宅白書〈2014‐2016〉 (共著・編著(代表編著を除く)) 2016/12 8. 著書  災害対応ハンドブック (共著・編著(代表編著を除く)) 2016/05 9. 著書  復興と居住地移動 (代表編著) 2016/01 10. 著書  大震災20年と復興災害 (共著・編著(代表編著を除く)) 2015/01 11. 著書  これからの住まいとまち 「住む力」をいかす地域生活空間の創造 (共著・編著(代表編著を除く)) 2014/04 12. 著書  リジリエント・シティ 現代都市はいかに災害から回復するのか? (共著・編著(代表編著を除く)) 2014/01 13. 著書  住宅白書2011-2013 東日本大震災 住まいと生活の復興 (共著・編著(代表編著を除く)) 2013/06 14. 著書  ポスト震災の集住体 -歪められた集住の諸像- (共著・編著(代表編著を除く)) 2002/01 15. 著書  被災都市のフィールドワーク (共著・編著(代表編著を除く)) 2001/07 16. 論文  100 年のパースペクティブでポスト近代復興とは何かを考える (共著・編著(代表編著を除く)) 2024/03 17. 論文  災害と人権の100 年 (共著・編著(代表編著を除く)) 2024/03 18. 論文  令和6年能登半島地震の被災特性と生活再建に向けた復興政策上の論点―─発災からおよそ72 時間時点における各省庁の速報をもとに (単著) 2024/03 19. 論文  原子力災害に対して住宅政策は何をすべきか? ―長期避難生活のもとで,生活拠点の流動性と複数性を保障することの意味― (単著) 2023/09 20. 論文  東日本大震災における災害公営住宅入居者の生活再建実態 ―「生活構造」の維持の視点から― (単著) 2023/09 21. 論文  被災地の公的住宅セーフティネットでの「孤独死」の発生および発見プロセス――東日本大震災における岩手県内の建設型仮設住宅の場合 (単著) 2023/08 22. 論文  「近代復興」を終わらせることはできるか?――「公共の福祉」と被災者一人ひとりの主体的実践の権利 (単著) 2023/07 23. 論文  The Significance of Choice of Residence in Nuclear Accident-Affected Areas: What Choices Did Disaster Refugees Have Under Prolonged Evacuation? (単著) 2023/06/01 24. 論文  自然災害と原発災害、それぞれの住宅政策の課題 ─災害復興過程における居住地選択機会はなぜ縮小するのか?─ (単著) 2023/03/10 25. 論文  空間とコミュニティ形成 (共著・編著(代表編著を除く)) 2022/12/01 26. 論文  被災地の公的住宅セーフティネットにおける「孤独死」の実態と空間特性の影響――阪神・淡路大震災と東日本大震災の事例を通して (単著) 2022/11 27. 論文  災害復興における住宅政策の課題――「Build Back Better主義」をいかに乗り越えるか? (単著) 2022/10 28. 論文  原発被災地への帰還者の再定着過程とその実態――福島県双葉郡川内村旧避難指示区域の事例 (単著) 2022/09 29. 論文  原発被災地への再定着過程が問いかけるもの―─川内村の旧避難指示区域の事例から (単著) 2022/06 30. 論文  孤独死 (共著・編著(代表編著を除く)) 2021/11/22 31. 論文  東日本大震災における「孤独死」の発生実態 宮城県の応急仮設住宅および災害公営住宅の事例 (単著) 2021/09/07 32. 論文  避難行動を日常化する ―激甚水害の経験が事前避難の意識と行動に与えた影響― (代表編著) 2021/06/07 33. 論文  Making Evacuation Routine Behavior (代表編著) 2021/02 34. 論文  被災地再生へのまなざし (単著) 2020/11/01 35. 論文  東日本大震災における「孤独死」の発生実態 (単著) 2020/09 36. 論文  Disaster Risk and Community (単著) 2020/03 37. 論文  原発被災地における居住者の帰還実態とその論点,福島県双葉郡川内村旧避難指示区域の事例 (単著) 2019/11 38. 論文  原発被災地における居住者の帰還・再定着の実態,福島県双葉郡川内村の事例 (単著) 2019/08 39. 論文  The Possibility of Conserving and Handing Down Urban Landscape by Means of Participatory Community Building : A Case of Ninenzaka District in Higashiyama Ward, Kyoto (単著) 2019/03 40. 論文  「災害サイクル」における不平等の拡大とリスク分配の逆進性 (単著) 2019/03 41. 論文  都市型土砂災害における被災者の再定住地選択の実態とその背景,2014年広島土砂災害の事例 (単著) 2018/11 42. 論文  土砂災害リスクと土地利用規制の論点,2014年広島豪雨の経験から (単著) 2018/10 43. 論文  応急仮設住宅における「孤独死」の発生実態 阪神・淡路大震災と東日本大震災の事例 (単著) 2018/08 44. 論文  被災地の「孤独死」問題からみた生活空間デザインの課題 (単著) 2018/08 45. 論文  災害リスクと定住のゆらぎ (単著) 2018/03 46. 論文  災害復興過程におけるコミュニティ維持の条件とその意味 (単著) 2018/03 47. 論文  原発被災地における居住者の帰還プロセスの実態とその背景,福島県双葉郡川内村の事例 (単著) 2017/11 48. 論文  東日本大震災における災害公営住宅入居者の社会関係の変容実態 (単著) 2017/09 49. 論文  応急仮設住宅における「孤独死」の発生実態とその背景,東日本大震災における宮城県の事例を通して (単著) 2017/08 50. 論文  大規模災害にいかに備えるか (共著・編著(代表編著を除く)) 2017/08 51. 論文  災害リスク/居住地選択/リジリエンス (単著) 2017/07 52. 論文  原発被災地における居住者の帰還実態とその背景, 福島県双葉郡川内村の事例 (単著) 2017/03 53. 論文  原発被災地における居住者の避難プロセスと帰還/移住選択困難性の背景,福島県川内村荻・貝の坂地区の事例 (単著) 2016/11 54. 論文  中山間地域災害における災害公営住宅の集落別分散供給計画の評価 −新潟県中越地震から10 年後の川口町の事例を通して− (単著) 2016/09 55. 論文  原発被災地における居住者の移動実態と再定住地選好の論点 -福島県川内村荻・貝の坂地区の事例を通して- (単著) 2016/08 56. 論文  津波被災リスク下にある歴史的景観地区コミュニティの移転意識の構造に関する研究 -和歌山県海南市黒江・船尾地区の事例- (単著) 2015/11 57. 論文  被災リスク下にある歴史的景観地区コミュニティの移転意向と生活行動実態 -和歌山県海南市黒江・船尾地区の事例を通して- (単著) 2015/09 58. 論文  被災リスク下にある歴史的景観地区コミュニティの居住継続意識とその支持要因 和歌山県海南市黒江・船尾地区の事例 (単著) 2015/06 59. 論文  「災害孤独死」をいかに防ぐか (単著) 2015/02 60. 論文  再被災リスク下にある集落への居住者の帰還実態とその背景 -台風12号豪雨災害後の十津川村の経験から- (単著) 2014/11 61. 論文  被災集落における避難プロセスと再定住地の選択肢形成の関係 -台風12 号豪雨災害後の十津川村の事例を通して- (単著) 2014/09 62. 論文  南海・東南海地震の激甚被害が想定される沿岸地域の自主的な高所移転の実態とその背景 (単著) 2013/11 63. 論文  社会関係の維持を可能にする集落空間再編の条件-南海・東南海地震による激甚被害が想定される沿岸集落の事例研究- (共著・編著(代表編著を除く)) 2013/03 64. 論文  災害復興過程における居住者の移動実態とその背景 (単著) 2012/12 65. 論文  沿岸地域における居住者の災害リスク認知と高所移転意向に関する研究 -和歌山県串本町の事例を通して- (単著) 2012/11 66. 論文  復興都市計画による市街地再編と居住実態の変容に関する研究 -阪神・淡路大震災における神戸市長田区の事例- (共著・編著(代表編著を除く)) 2012/03 67. 論文  被災市街地の住宅セイフティネットにおける「孤独死」の発生実態とその背景 -阪神・淡路大震災の事例を通して- (共著・編著(代表編著を除く)) 2011/11 68. 論文  集団移転事業による居住者の移転実態とその背景 -新潟県中越地震における長岡市西谷地区及び小高地区の事例- (単著) 2011/07 69. 論文  The Realities and Background of the Moving of Residents by the Collective Relocation Project after the Niigata Ken Chuetsu Earthquake; Cases of Nishidani and Kotaka Districts, Nagaoka City (共著・編著(代表編著を除く)) 2010/11 70. 論文  集団移転による被災集落の分割実態とその影響 -新潟県長岡市西谷地区の事例を通して- (共著・編著(代表編著を除く)) 2010/11 71. 論文  応急仮設住宅における「孤独死」の発生実態とその背景 -阪神・淡路大震災の事例を通して- (共著・編著(代表編著を除く)) 2010/08 72. 論文  被災市街地における住宅セイフティネットの構築に関する研究 -応急仮設住宅・復興公営住宅での「孤独死」の実態を通して- (共著・編著(代表編著を除く)) 2010/03 73. 論文  被災離島集落の復興事業による空間特性の変化と生活への影響に関する研究 ―福岡市玄界島の事例を通して― (共著・編著(代表編著を除く)) 2009/10 74. 論文  The Relationship Between the Actual Conditions of "Isolated Death" and Residential Environments in Disaster Restoration Public Housing (単著) 2009/08 75. 論文  災害復興公営住宅における「孤独死」の発生実態と居住環境の関係 ―阪神・淡路大震災の事例を通して― (共著・編著(代表編著を除く)) 2009/08 76. 論文  用途混在地区の復興区画整理事業における転出実態とその背景 ―神戸市御菅西地区におけるケーススタディ― (共著・編著(代表編著を除く)) 2008/07 77. 論文  市街地復興事業による空間再編システムと近隣関係の変化に関する研究 ―阪神・淡路大震災における御菅地区の事例を通して― (共著・編著(代表編著を除く)) 2007/08 78. 論文  復興土地区画整理事業による市街地空間の再編とその評価に関する研究 ―阪神・淡路大震災における御菅地区の事例を通して― (共著・編著(代表編著を除く)) 2007/08 79. 論文  被災市街地における住宅・市街地特性の変化と近隣関係の継承に関する研究 ―芦屋市若宮地区の事例を通して― (共著・編著(代表編著を除く)) 2007/03 80. 論文  災害復興公営住宅入居世帯における居住空間特性の変化と社会的「孤立化」―阪神・淡路大震災の事例を通して― (共著・編著(代表編著を除く)) 2007/01 81. 論文  被災市街地における住宅・市街地特性の変化と居住者の「孤立化」に関する研究 ―尼崎市築地地区の市街地復興事業を通して― (共著・編著(代表編著を除く)) 2006/07 82. 論文  社会的孤立/コミュニティ/空間 ―ソシアル・ミックスと近隣ネットワークの構造に関する研究― (共著・編著(代表編著を除く)) 2005/03 83. 論文  ポスト阪神大震災の風景 (単著) 2000/10 84. 論文  A Study on Change of Residential Environment on Artificial Island Cities (共著・編著(代表編著を除く)) 1993/11 85. その他 神戸,福島,熊本の被災地から (単著) 2016/12 ■ 現在の専門分野 建築計画、都市計画, 社会システム工学 (キーワード:都市計画学・災害復興論)  ■ 所属学会 1. 2022/06 都市住宅学会 2. 2011~ 日本災害復興学会 3. 2012/05~2017/01 ∟ 学会誌編集委員 4. 2015/04~2019/01 ∟ 論文集小委員会委員 5. 2019/01~2021/01 ∟ 学会誌編集委員長 6. 2019/01~2021/01 ∟ 論文集小委員会委員長 7. 2019/01~ ∟ 理事 8. 2021/01~2023/01 ∟ 学会誌編集副委員長 9. 2008~ 地域安全学会 10. 2007~ 日本都市計画学会 11. 1995~ 日本住宅会議 12. 1993~ 日本建築学会 ■ 学会発表 1. 2023/09/21 The Significance of Choice of Residence in Nuclear Accident-Affected Areas: What Choices Did Disaster Refugees Have Under Prolonged Evacuation?(MitateLab. Symposium in Paris) 2. 2023/09/14 東日本大震災における災害公営住宅入居者の生活再建実態 ―「生活構造」の維持の視点から―(2023年度日本建築学会大会(近畿)) 3. 2023/08/04 被災地の公的住宅セーフティネットでの「孤独死」の発生および発見プロセス――東日本大震災における岩手県内の建設型仮設住宅の場合(地域安全学会東日本大震災連続ワークショップ) 4. 2023/07/28 災害復興における空間デザイン原理の探究(第4回復興デザイン会議記念講演会) 5. 2023/06/03 The Significance of Choice of Residence in Nuclear Accident-Affected Areas: What Choices Did Disaster Refugees Have Under Prolonged Evacuation?(i-Rec Conference 2023) 6. 2022/11/20 被災地の公的住宅セーフティネットにおける「孤独死」の実態と空間特性の影響――阪神・淡路大震災と東日本大震災の事例を通して(都市住宅学会) 7. 2022/09/06 原発被災地への帰還者の再定着過程とその実態(2022年度日本建築学会大会(北海道)) 8. 2021/09/07 東日本大震災における「孤独死」の発生実態 宮城県の応急仮設住宅および災害公営住宅の事例(2021年度日本建築学会大会(東海)) 9. 2020/09 東日本大震災における「孤独死」の発生実態(2020年度日本建築学会大会(関東)) 10. 2020/01/26 Making Evacuation Behaviors a Daily Routine(2020 International Forum on Telling Live Lessons from Disasters) 11. 2019/11 原発被災地における居住者の帰還実態とその論点,福島県双葉郡川内村旧避難指示区域の事例(地域安全学会大会) 12. 2019/08/28 Realities and Background of Residents' Relocation Process in a Nuclear Power Plant Stricken Area(ENHR) 13. 2019/08 原発被災地における居住者の帰還・再定着の実態,福島県双葉郡川内村の事例(地域安全学会東日本大震災連続ワークショップ2019 in 南相馬) 14. 2019/03/07 Le calamità naturali come motivo di cambiamento della politica urbana(Comparative research project Italy-Japan HISTORICAL CITIES PROTECTION AND VALORIZATION) 15. 2018/11/02 都市型土砂災害における被災者の再定住地選択の実態とその背景,2014年広島土砂災害の事例(地域安全学会秋季研究発表会) 16. 2018/09/04 応急仮設住宅における「孤独死」の発生実態 阪神・淡路大震災と東日本大震災の事例(日本建築学会大会,東北) 17. 2017/11/10 原発被災地における居住者の帰還プロセスの実態とその背景,福島県双葉郡川内村の事例(2017年度 第41回 研究発表会(秋季)) 18. 2017/09/02 東日本大震災における災害公営住宅入居者の社会関係の変容実態(2017年度日本建築学会大会(中国)) 19. 2017/08/05 応急仮設住宅における「孤独死」の発生実態とその背景,東日本大震災における宮城県の事例を通して(地域安全学会東日本大震災連続ワークショップ2017 in 釜石) 20. 2016/10/01 中山間地域災害における災害公営住宅の集落別分散供給計画の評価 −新潟県中越地震から10 年後の川口町の事例を通して−(日本災害復興学会大会(2016・石巻)) 21. 2016/08/25 原発被災地における居住者の移動実態と再定住地選好の論点 -福島県川内村荻・貝の坂地区の事例を通して-(日本建築学会大会,九州) 22. 2015/09 被災リスク下にある歴史的景観地区コミュニティの移転意向と生活行動実態 -和歌山県海南市黒江・船尾地区の事例を通して-(日本建築学会大会,関東) 23. 2014/09 被災集落における避難プロセスと再定住地の選択肢形成の関係 -台風12 号豪雨災害後の十津川村の事例を通して-(日本建築学会大会,近畿) 24. 2013/10 再定住地の選択肢を形成するための避難生活プロセスの条件 -台風12号豪雨災害後の十津川村の経験から-(日本災害復興学会大会2013) 25. 2013/09 再被災リスク下にある居住地への帰還実態とその背景 -台風12号豪雨災害後の十津川村の経験から-(地域安全学会東日本大震災復興ワークショップ2013) 26. 2012/12 南海・東南海地震による激甚被害が想定される沿岸地域居住者のコミュニティと高所移転意向 −和歌山県串本町におけるケーススタディ−(日本災害復興学会大会2012) 27. 2012/09 南海・東南海地震の激甚被害が想定される沿岸地域の自主的な高台移転の実態とその背景(日本建築学会大会,東海) 28. 2010/09 被災市街地の住宅セイフティネットにおける「孤独死」の発生実態とその背景 -応急仮設住宅と災害復興公営住宅の比較-(日本建築学会大会,北陸) 29. 2009/08 集団移転事業による居住者の移転実態と生活変容に関する研究(その2)(日本建築学会大会,東北) 30. 2009/05 福岡県玄界島の震災復興による島の空間特性の住民の生活変に関する研究(第24回地域安全学会研究発表会(春季)) ■ 受賞学術賞 1. 2022/11 復興デザイン会議 復興研究論文賞・最優秀論文賞 2. 2012/06 一般財団法人住総研 住総研研究選奨 (社会関係の維持を可能にする集落空間再編の条件) 3. 2011/08 日本建築学会 日本建築学会奨励賞 (災害復興公営住宅における「孤独死」の発生実態と居住環境の関係) 4. 2010/05 地域安全学会 地域安全学会論文奨励賞 (集団移転による被災集落の分割実態とその影響) 5. 2007/05 日本都市計画学会 日本都市計画学会論文奨励賞 (被災市街地の復興過程におけるコミュニティの分解と再生に関する研究) ■ 教育上の能力 ●教育方法の実践例 1. 2022/04/01~ 講義の動画コンテンツの作成と配信 2. 2003/04~ 講義内容のヴィジュアル化(MSパワーポイント) ●作成した教科書、教材 1. 2005/04~2010/07 「こうべまちづくりセンターレポート 宙 vol.1」(こうべまちづくりセンター発行) 2. 2003/04~2014/07 「ワークショップの本(神戸のまちづくり参加のレシピ)」(こうべまちづくりセンター発行) ●実務の経験を有する者についての特記事項 1. 2007/10~2016/03 大学公開講座,社会教育講座 2. 2004/04~ インターンシップ生の受入 3. 2004/04~2007/03 大学公開講座,社会教育講座 ■ 職務上の実績 ●実務の経験を有する者についての特記事項 1. 2020/04/01~2023/03/31 神戸市東灘区御影地区まちづくり協定更新に係る技術的援助 2. 2019/10~2023/03 京都市中京区梅屋学区防災まちづくり支援 3. 2018/04~ 高砂市山ノ端地区防災まちづくり計画策定支援 4. 2017/12~2018/03/31 神戸市垂水区海岸部地域防災対策に係る調査 5. 2017/04/01~2023/03/31 明石市江井ヶ島地区都市計画変更に係るアドバイザー業務 6. 2017 神戸市まちづくり空き地活用支援制度検討 7. 2016 仁和寺門前地域景観づくり計画書策定業務 8. 2015~2016 加古川市都台地区・地区計画策定 9. 2015 神戸ブランドを牽引する「邸宅街」景観資源モデル調査 10. 2015 神戸市重点密集市街地再生計画・評価検証 11. 2015 神戸市垂水区塩屋地区「景観ガイドライン」策定 12. 2015 神戸市地域お助けガイド作成支援業務 (御影北地区,塩屋北地区) 13. 2015 神戸市北区計画策定 14. 2014 災害時要援護者支援体制づくり (神戸市東灘区鴨子が原地区,神戸市垂水区塩屋北地区) 15. 2014 神戸市須磨区高尾台・水野町地区「まちづくり協定」 16. 2014 神戸市垂水区塩屋地区コミュニティバス導入に向けた計画策定 17. 2014 地域再生計画「多聞台団地再生・活性化」事業 18. 2012 神戸市地域津波防災計画 (西郷地区,御影地区,住吉地区,真陽地区) 19. 2011 宮城県南三陸町復興支援 20. 2011 神戸市灘区大石南町・防災のしおり作成 21. 2011 泉が丘地区(神戸市垂水区)重点密集再生計画 22. 2010 真陽地区まちづくり計画+ 「真陽ゆめまち公園」(基本設計) 23. 2010 神戸市灘区新在家南地区・防災のしおり作成 24. 2009/10~2011/03 加古川市下村地区田園まちづくり計画 25. 2009 神戸市第2次市営住宅マネジメント計画 26. 2007 神戸市東灘区御影山手地区「まちづくり協定」 27. 2007 神戸市東灘区御影浜手地区「まちづくり協定」 28. 2006 神戸市灘区新在家南地区まちづくり計画(基本計画+整備計画+基本設計) 29. 2004 塩屋地区(神戸市垂水区)まちづくり計画 (基本構想+基本計画) 30. 2004 神戸市立泉が丘幼稚園跡・地域拠点再生計画(基本設計) 31. 2003/04~2004/03 神戸市垂水区山手4・5丁目階段・細街路整備事業(基本設計) 32. 2001/04~2003/03 神戸市垂水区滝の茶屋駅前階段・細街路整備事業(基本設計) 33. 1998/04~2002/03/31 桜口・備後町3丁目(神戸市灘区)震災復興まちづくり計画 34. 1997 震災復興における共同化事業のあり方に関する調査 35. 1997 東垂水地区(神戸市垂水区)密集住宅市街地整備促進事業整備計画 36. 1995 森南地区(神戸市東灘区)震災復興まちづくり基本計画 37. 1995 神戸市東灘区岡本3丁目地区共同建替 (基本設計) ■ 研究課題・受託研究・科研費 1. 2024/06~2025/10  災後の生活圏を再構築する主体はだれか?   2. 2024/04~2028/03  原発被災地の住宅セーフティネットにおける「孤独死」の発生メカニズムの解明 基盤研究C  3. 2024/04~2025/03  災害復興過程における生活の連続性を獲得する被災者の「例外的」行為の解読   4. 2024/04~2027/03  中間貯蔵施設における人間と土地の新たな関係の探究   5. 2023/04~2026/03  公営住宅の地域資源を活かした新たな地域運営 基盤研究C  6. 2021/04~2024/03  被災地の「孤独死」問題からみた生活空間デザインの課題 基盤研究(C)(一般)  7. 2020/10~2022/03  豪雨災害と居住地再生   8. 2019/11~2020/03  南海トラフにおける漁村集落の事前復興研究   9. 2017/06~2019/03  災害復興過程における居住の権利保障に資する住宅セイフティネットのあり方   10. 2017/06~2018/03  水害フォーラム・キャラバンIII   11. 2017~2021  被災地の住宅セイフティネッにおける「孤独死」の発生実態とその背景 基盤研究(C)  12. 2016/11  【教員評価】科研費の申請2016年度 基盤研究(C)  13. 2016/04~  太平洋沿岸地域におけるコミュニティの継承と津波災害リスク軽減のあり方  (キーワード:南海トラフ巨大地震、東日本大震災、コミュニティ、災害リスク、移転) 14. 2012/04~2013/03  住宅復興・居住地再生のための「定住」と「移動」のあり方   15. 2012/01~2013/03  災害リスクと集落再生   16. 2011/06~2012/10  社会関係の維持を可能にする集落空間再編の条件   17. 2010/12~2012/03  市街地再編とソーシャル・ミックス研究   18. 2008/06~2009/10  被災市街地における住宅セイフティネットの構築に関する研究   ■ 講師・講演 1. 2024/02/22 ポスト近代復興をいかに構想するか?(宮城県仙台市) 2. 2024/02/12 復興の主体は誰か?(東北大学) 3. 2024/02/08 社会的孤立を防ぐ 復興のあり方とは(岩手大学釜石キャンパス) 4. 2024/02/07 地域を強靱化するのは誰か?(香川県高松市) 5. 2023/12/20 災後への備えを考えるための8つの問い(四条畷市) 6. 2023/11/18 共助の⼒を育む ―災害とまちづくり― 7. 2023/10/28 共助の力を育む3 関東大震災100年を迎えて(兵庫県神戸市) 8. 2023/10/15 福島ダイアログ(福島県浪江町) 9. 2023/09/21 The Significance of Choice of Residence in Nuclear Accident-Affected Areas 10. 2023/09/02 ポスト近代復興を いかに構想するか 災害と人権をめぐる100年の動向から 11. 2023/09/02 ポスト近代復興を いかに構想するか 被災者の主体的実践を手がかりに 12. 2023/07/28 減災復興過程における 社会的不平等の拡大を いかに抑止できるか? 13. 2023/07/23 「防ぎえた災害死」を防ぐ 14. 2023/07/23 災害時に環境に配慮した難病患者の備え 15. 2023/04/21 原発被災地における 居住地選択の意味 16. 2023/04/04 減災・復興政策と社会的不平等 17. 2022/11/23 「共助」の力を育む:その2 18. 2022/11/03 もしも世界からデザインが消滅したら? 19. 2022/08/20 災害復興における住宅政策の課題 20. 2022/07/02 社会的孤立とコミュニティ 21. 2021/10/20 被災地の孤独死問題と 居住空間計画の関連性 22. 2021/07/03 災害復興と孤立・ 孤独死問題の論点 23. 2021/03/14 「⾒守り」を進める地域の連携づくり 24. 2021/03/06 社会的孤立を防ぐ復興のあり方とは(NTT東日本五橋ビル) 25. 2020/11/21 塩屋北地区総合防災訓練講評 26. 2020/09/19 コロナ時代の災害時避難 27. 2020/02/25 Disaster Risk and Community: Urban Policies after the Great Hanshin-Awaji Earthquake(Kobe City) 28. 2020/02/16 復興から日常へ(神戸市立こうべまちづくり会館) 29. 2020/02/04 Disaster Risk and Community(Kobe University) 30. 2019/09/12 南海トラフ地震による 被災リスクと⽣活リスク(兵庫県弁護士会館) 31. 2019/09/09 土砂災害と住宅復興(岡山国際交流センター) 32. 2019/08/22 住民主導のまちづくり(沖縄県名護市安和コミュニティーセンター大ホール) 33. 2019/06/02 被災から生まれたまちづくり(塩屋北地域福祉センター) 34. 2019/02/16 地域の防災福祉を考える(塩屋北地域福祉センター) 35. 2018/11/27 「燃えやすい」「逃げにくい」「助けにくい」環境をどのように改善するか?(京都市上京区柏野学区) 36. 2018/10/13 西日本豪雨・台風21号を踏まえて(塩屋北地域福祉センター) 37. 2018/09/01 防災を考えるパネルディスカッション(広島市社協ホール) 38. 2018/07/21 大阪北部地震・西日本豪雨を踏まえて(塩屋北地域福祉センター) 39. 2018/06/30 まちづくり「専門家」の役割(こうべまちづくり会館) 40. 2018/06/28 本山北町まちづくりの歩み(甲南大学) 41. 2018/06/16 南海トラフ地震,そのとき塩屋北地区は?(塩屋北地域福祉センター) 42. 2018/03/20 まちづくりコンサルタントからみた塩屋のまちづくり(旧後藤邸) 43. 2018/02/25 まちづくりをはじめる・すすめる・ふかめる・つづける ~神戸市の住民提案の事例に学ぶ~ 44. 2018/02/17 デザインで世界を変えることはできるのか?(ホテルニューアルカイック) 45. 2018/01/07 未来災害に挑む地域存続の戦略(関西学院大学) 46. 2017/11/20 減災/復興過程における居住地移動と不平等の拡大(兵庫県弁護士会館) 47. 2017/09/22 東日本大震災の災害公営住宅におけるコミュニティ形成(こうべまちづくり会館) 48. 2017/07/15 災害リスクと〈home〉への帰還(神戸市危機管理センター) 49. 2017/06/03 住民主体のまちづくり(神戸市勤労会館) 50. 2017/04/22 大規模災害にいかに備えるか(日本プレスセンター10階ホール) 51. 2017/01/15 阪神・淡路大震災の復興デザイン 居住地移動の実態から見えてきた被災地の教訓(まち・コミュニケーション御蔵事務所) 52. 2016/03/04 景観まちづくり134回のあゆみ(The Sodoh Higashiyama) 53. 2016/01/27 被災リスクと移転リスク(関西学院大学) 54. 2016/01/19 斜面密集市街地における対症療法的・動態的・即興的アプローチ 55. 2015/06/22 阪神・淡路大震災の復興デザイン(東京大学) 56. 2015/05/31 協働のまちづくり ~対立・納得・共感・合意~ 57. 2015/02/18 地域の防災福祉コミュニティ会議等でのファシリテーション能力の向上(神戸市役所4号館4階作戦室) 58. 2013/06/21 社会関係の維持を可能にする集落再編の条件 59. 2013/05/25 ふたたび元の居住地に戻ることはできるのか(七郷市民センター) 60. 2013/03/14 まちづくり協議会誕生から まちづくり 協定締結まで(東灘区総合庁舎) 61. 2013/02/23 相互理解を育む多角的なまちづくり 62. 2012/10/28 コミュニティと 災害復興公営住宅 ~「孤立化」を防ぐ住宅供給~(東北大学) 63. 2012/06/10 防災・減災のこころえ(新在家地域福祉センター) 64. 2012/02/23 沿岸地域のコミュニティと津波災害(和歌山商工会議所 大ホール) 65. 2011/12/16 神戸市まちづくり条例制定30周年(こうべまちづくり会館大ホール) 66. 2011/12/04 南三陸町の現状と復興支援活動 67. 2011/06/24 被災地の住宅セーフティネットにおける 「孤独死」の発生実態とその背景 68. 2011/06/06 安全で魅力的な市街地をつくる(こうべまちづくり会館大ホール) 69. 2011/04 被災地の住宅セーフティネットにおける 「孤独死」の発生実態とその背景(神戸大学) 70. 2011/03/05 御影地区まちづくり協議会浜手部会誕生からまちづくり協定締結まで(東灘区総合庁舎大会議室) 71. 2010/10 参加型の合意形成(兵庫県自治研修所) 72. 2010/02 兵庫県・復興まちづくり支援事業15周年総括 73. 2009/10/24 幹線道路も区画道路もないまちの路地をどう生かすか(長田区二葉小学校) 74. 2009/02/20 まちづくり・はじめの一歩を踏み出すために(旧福忠呉服店・前コネクト米沢) 75. 2009/02/15 塩屋地区のまちづくりを通して私が学んだこと(こうべまちづくり会館) 76. 2008/10 路地のまちづくりに未来はあるか?(その2) 垂水区斜面密集市街地でのアプローチ(神戸市勤労会館) 77. 2007/10 まちづくり担い手育成講座 78. 2007/10 路地のまちづくりに未来はあるか? 垂水区斜面密集市街地でのアプローチ(神戸市勤労会館) 79. 2007/09 まちづくりと合意形成(こうべまちづくり会館大ホール) ■ 社会における活動 1. 2024/04 液状化被害 再建の課題 2. 2023/11 共助の力を育む ―災害とまちづくり― 3. 2023/10 共助の力を育む(その3) 4. 2023/10 福島ダイアログ 5. 2023/09 ポスト近代復興を いかに構想するか:被災者の主体的実践を手がかりに 6. 2023/09 ポスト近代復興をいかに構想するか:災害と人権をめぐる100年の動向から 7. 2023/07 「防ぎえた災害死」を防ぐ:災害関連死と住宅問題の視点から 8. 2023/04 原発被災地における居住地選択の意味 9. 2023/04 減災・復興政策と社会的不平等 10. 2023/03 原発被災地における被災者の生活再建の実態(長期継続調査の意義) 11. 2023/03 被災前の生活取り戻す支援を 12. 2023/01 復興過程における居住地選択の意味 13. 2022/11 共助の力を育む(その2) 14. 2022/11 もしも世界から D e s i g n が 消えたなら? 15. 2022/10 共助の力を育む 16. 2022/08 災害復興における住宅政策の課題 17. 2022/07 みやぎボイス2022 18. 2021/07 みやぎボイス2021 19. 2021/02 東日本大震災後の10年で日本の避難所がどう変わり、どのような問題が残っているのか 20. 2020/07 西日本豪雨から2年 21. 2020/01 2019年台風19号被害とコミュニティ 22. 2019/11 防災とコミュニティ 23. 2019/11 南海トラフ地震減災政策 24. 2019/09 災害孤独死 25. 2019/08 住民主導のまちづくり 実践事例に学ぶ 26. 2019/06 被災から生まれたまちづくり 27. 2019/02 地域の防災福祉を考える 28. 2019/01~ 日本災害復興学会学会誌編集委員会 29. 2019/01 防災クロスロード 30. 2018/11 「燃えやすい」「逃げにくい」「助けにくい」環境をどのように改善するか? 31. 2018/10 西日本豪雨・台風21号を踏まえて 32. 2018/09 防災を考えるパネルディスカッション 33. 2018/07 大阪北部地震・西日本豪雨を踏まえて 34. 2018/06 まちづくり「専門家」の役割 35. 2018/06 南海トラフ地震,そのとき塩屋北地区は? 36. 2018/06 本山北町まちづくりの歩み 37. 2018/03 まちづくりコンサルタントからみた塩屋のまちづくり 38. 2018/02 まちづくりをはじめる・すすめる・ふかめる・つづける ~神戸市の住民提案の事例に学ぶ~ 39. 2018/02 デザインで世界を変えることはできるのか? 40. 2018/01 未来災害に挑む地域存続の戦略 41. 2017/11 減災/復興過程における居住地移動と不平等の拡大 42. 2017/09 東日本大震災の災害公営住宅におけるコミュニティ形成 43. 2017/08 ニュース番組「Nスタ」、東日本大震災・応急仮設住宅における「孤独死」 44. 2017/08~ 大阪市建設局自転車駐車場管理運営事業者選定委員 45. 2017/07 災害リスクと〈home〉への帰還 46. 2017/05 まちづくりの話 47. 2017/05 テレメンタリ―2017「神戸~宮城~熊本 教訓のバトン」 48. 2017/04 大規模災害にいかに備えるか 49. 2017/03 報道特別番組「復興って何ですか」 50. 2017/02 和歌山大学大学院観光学研究科博士後期課程 博士学位請求論文審査 51. 2016/11~2017/03 密集市街地アドバイザー(兵庫県) 52. 2016/06~2017/03 神戸市コミュニティ行政プロジェクトチーム外部委員 53. 2016/04~ 三田市都市計画審議会 委員 54. 2015/04~ 水害フォーラム 55. 2012/07~ 東日本大震災復興・後方支援活動 56. 2011/10~ 兵庫県 東日本大震災ひょうごまちづくり専門家 登録専門家 57. 2011/09~2013/03 神戸市まちづくり専門委員会 委員 58. 2008/04~ 神戸すまいまちづくり公社 登録専門家 59. 2001/04~ 京都市景観・まちづくりセンター登録専門家 ■ 委員会・協会等 1. 2020/12/02~2023/03 茨木市病院誘致あり方検討委員会委員 委員 2. 2020/04/01~ 茨木市大規模小売店舗立地審議会 委員 3. 2020/04/01~2023/03 大阪市自転車駐車場管理運営事業選定会議 座長 4. 2017/08~2019/03/31 大阪市自転車駐車場管理運営事業選定会議 委員 5. 2016/11~2017/03/31 密集市街地アドバイザー(兵庫県) 6. 2016/06/21~2017/03/31 神戸市コミュニティ行政プロジェクトチーム 外部委員 7. 2016/04/01~ 三田市都市計画審議会 委員 8. 2011/10~ 兵庫県 東日本大震災ひょうごまちづくり専門家 登録専門家 9. 2011/09~2013/03 神戸市まちづくり専門委員会 委員 10. 2008/04~ 神戸市すまい・まちづくり公社(こうべまちづくりセンター) 登録専門家 11. 2001/04~ 京都市景観・まちづくりセンター 登録専門家 ■ 学内役職・委員 1. 2019/04/01~2020/03/31 追手門学院大学 地域創造学科長 ■ 学内職務 1. 2015/04~ 入学式,卒業式,オープンキャンパス 2. 2016/04~ 学部ロゴマークの制作 3. 2016/04~ 就職に係る企業向け学部リーフレットの制作(デザイン・DTP) 4. 2016/04~2017/03 図書館委員 5. 2017/04 オープンキャンパス用学部広報媒体(クリアファイル)のデザイン 6. 2017/04 オープンキャンパス用学部独自パンフレットの制作支援 7. 2017/04~ 広報委員 8. 2017/04 新キャンパス設置に係る勉強会講師(地区計画について) 9. 2017/07 オープンキャンパス模擬授業(デザインで世界を変えることはできるか?) 10. 2017/12~ 学部広報誌の企画・編集・制作・デザイン 11. 2017/12 学部行事「フィールドワーク写真展」の企画・運営・広報媒体の作成 12. 2018/03 地域創造学部広報誌「まち日和」vol.1編集・デザイン・DTP 13. 2018/06 オープンキャンパス模擬授業(デザインで世界を変えることはできるか?) 14. 2019/02 地域創造学部フィールドワーク作品展「視展」企画および同広報ポスター制作 15. 2019/03 地域創造学部広報誌「まち日和」vol.2編集・デザイン・DTP 16. 2019/08~ オープンキャンパス模擬授業 17. 2019/10~ 地域創造学部フィールドワーク作品展「視展」企画および同広報ポスター制作 18. 2019/10~2020/03 地域創造学部広報誌「まち日和」vol.3編集 19. 2020/10~ 地域創造学部ウェブサイト構築・運営 20. 2022/08~2023/03 大学院現代社会文化研究科パンフレット作成 21. 2022/10~2023/03 地域創造学部広報誌「まち日和」vol.6編集 ■ 教育、研究、社会貢献活動の方針 1. (1)教育活動の方針:課題を解決する力だけでなく,課題それ自体を発見する想像力・洞察力を培ってほしい。自らの行動と発想に基づくオリジナリティを備えた,公正な社会の構築に貢献する人材の育成に尽力します。 2. (2)研究活動の方針:大規模災害のリスクに向き合いつつ,いかに安定した居住と美しい環境をデザインするか。フィールドワークに基づく実証的な研究を通して,公正な社会と空間のあり方を探求しています。 3. (3)社会貢献活動の方針:主な研究のフィールドは被災地です。次なる被災地への貢献はもとより,今まさに被災者である人びとの生活再建に資する政策提案を行っていきたいと考えています。 ■ ホームページ    田中正人研究室ウェブサイト ■ メールアドレス   

【限定】ゴーホグカジノ 特別入金不要ボーナス|最大¥15000 Stake オンラインカジノ:豪華なVIPボーナスとレイクバック 188bet(188ベット)の評判、登録、入出金方法 ログイン - スポーツベット・カジノなら BeeBet (ビーベット)
Copyright ©オンラインカジノビットコイン The Paper All rights reserved.